VATのエキスパートとして、グローバルにサポート TradeTax Group は、EUをはじめ各国の付加価値税(VAT)や間接税に精通した専門家チームです。代表:柴田は、世界的な税務専門誌 「VAT monitor」(IBFD発行)の日本通信員を務めてぉります。国際的な税務ネットワークを活かしながら、企業の皆さまの税務課題をサポートしています。 提供サービス 弊社は、英国・EU・韓国をはじめとす […]
- 2023.08.02
- FTA, 内部統制構築, 外為法, 安全保障貿易管理, 税関, 税関事後調査, 米国輸出規制, 該非判定, 貿易, 輸出規制, 関税
2023年7月、大川原化工機事件がマスコミ報道で騒がれました。 「中華人民共和国向け輸出の噴霧乾燥機は、生物兵器に転用可能である。輸出許可をとるべきところ、とらないで輸出したのは、外為法の安全保障貿易管理違反である」とされ、大川原化工機は起訴されました。会社は経営危機に瀕しました。 実際には、輸出許可不要だったのです。最初の段階で、専門家も交えきちんとリサーチし、関係官庁に説明し、コンプライアンス […]
2023年10月より、日本にも消費税インボイス制度が導入されます。 1.既存課税事業者の「適格請求書発行事業者」の登録(VAT番号取得)Input VATを控除するためには、「適格請求書発行事業者」の登録をしなければなりません。2023/3末が期限です。日本の非居住者でもInput VATを控除したい個人事業者、法人は登録が必要です。非課税事業者が登録すると、Input VATの控除はできますが、 […]
- 2022.06.15
- FTA, VAT, 信用状, 商習慣の違い, 国際ルール, 国際税務, 安全保障, 移転価格, 税関事後調査, 該非判定, 貿易, 関税
外為法(外国為替及び外国貿易法)は、武器や軍事転用可能な貨物・技術が、日本・国際社会の安全性を脅かす国家やテロリスト等、懸念活動を行うおそれのある者に渡ることを防ぐため、輸出の管理を行っています(安全保障貿易管理)。 これらの輸出に関する法令や規則に違反した場合は、不正輸出として大変厳しい罰則を科せられます。それは大変厳しく、場合によっては送検されることもあります。 貴社の安全保障の貿易管理体制を […]
代表の柴田に、トレードタックスイーストジャパン(TTE)の強みやご自身のことなどインタビューしました。 国際ビジネス・コンサルティング トレードタックスイーストジャパン(TTE)は、ビジネス・コンサルティングの会社です。東京がTradeTax East、大阪がTradeTax Westといいます。外資・グローバルビジネスを行っている会社から大変好評を得ています。 TradeTax国際税務・会計事務 […]
- 2021.09.08
- FTA, Tax planning, VAT, 加算項目不加算, 国際税務, 安全保障コンプライアンス, 法人税, 消費税, 移転価格, 税関事後調査, 貿易ソフト, 関税
日本関税協会発行の月刊誌「貿易と関税」に広告を掲載させて頂きました。 公益財団法人日本関税協会発行「貿易と関税」掲載広告 在宅勤務化が進み、様々な業務の効率化が迫られています。 貿易業務に関しては、当事務所にお任せください。 貿易ソフトのプロであるハザン商会の貿易ソフトに、国際税務のプロの当事務所のMan-made税務サポート。二方向からのアクションで、企業の貿易業務の効率化が図れます。 具体的な […]
貨物を日本へ輸入する際に重要な「実効関税率表」2020年度版をダウンロードできます。英語表記もあり、全33ページにまとめてありますので、プリントアウトにも便利です。ぜひ、ご活用下さい。 当ファイルに関するご質問やお問い合わせは ⇒コチラまで
輸入時に使用しているHS番号を再度確認しませんか。有利に変更すれば営業利益がアップします。欧米、新興国からの輸入でも変更可能です。実行可能なプランをサポートしますので、ご相談は、お気軽にコチラまでお問い合わせ下さい。
- 2020.07.25
- FTA, IBFD, 加工工程基準, 原産地変更, 原産地規則, 安全保障貿易管理, 税関事後調査, 貿易, 輸出, 通関, 関税, 関税評価
GLOBAL TRADE AND CUSTOMS”(IBFDより出版)では、世界中の貿易と税関に関する情報が掲載されており、理解を深めることができます。<Chapter7:日本>の目次は以下となります。Chapter 7 Japan 略語 はじめに 7.1.関税分類 7.1.1.はじめに 7.2.原産地規則 7.2.1.原産地規則概括 7.2.2.FTA 7.2.3.完全生産品 7.2. […]
柴田が、欧州の国際税務の研究所IBFD(オランダ アムステルダム)が出版した、世界の貿易と関税を学べる書籍「Global Trade and Customs」(2020年7月初版発行全683ページ)で<Chapter7:japan>を執筆しました。 ●IBFDとは・・・世界中の税法に関する情報を提供し、税法学の発展を促進するため、1938年に設立されました。現在では、国際税務に関する、国境を越えた […]